アメリカ トランプ米政権下の東アジア情勢(2017年1月) トランプ氏がアメリカ大統領になって一週間ほど経ちますが、オバマケアの廃止、メキシコ国境での壁の建設、NAFTA離脱などの選挙期間中から明言していたことをそのまま行動に移しているようです。 そうなる場合、東アジア情勢はどのようになるでし... 2017.01.31 アメリカ中国北朝鮮日本韓国
日本 共産党は日米同盟の対案を示して欲しい。 共産党機関誌の赤旗がこのような記事を載せていました。 抜粋します 安倍政権があらゆる問題で「日米同盟」を至上のものとする「日米同盟第一」を続けるなら、「際限のない従属の道を進むことになる」と警告。「『日米同盟第一』でいいのか... 2017.01.28 日本
徴用工問題 韓国政府は日韓合意を破棄するつもりなのか。 韓国外交当局者が日韓合意について述べている中央日報の記事です。 japanese.joins.com 抜粋しますと 韓国外交部当局者が25日「慰安婦問題に関する12・28合意の目標は慰安婦被害者が満足できる名誉回復や心の傷の治... 2017.01.28 徴用工問題
盗難仏像問題 韓国の司法が、韓国の国益を毀損している。 対馬で韓国人窃盗団に窃盗された像が、韓国の寺に所有権があることを太田地方裁判所が判決しました。 www.asahi.com 私は韓国の国内法についてはあまり詳しくはありませんが、少なくとも日本側からしてみたら「仏像を韓国人窃盗団... 2017.01.27 盗難仏像問題韓国
南京事件問題 歴史認識の超えちゃいけないライン考えろよ。 www.asahi.com 河村氏は「市民虐殺はなかったのではないか。通常の戦闘行為はあったが、政府見解でも『虐殺』は認めていない」とも述べた。一方で政府は、被害者の人数は諸説あるとしつつ、「日本軍の南京入城後、非戦闘員の殺害や略奪行為等... 2017.01.23 南京事件問題
書評 遠藤誉「チャイナ・ギャップ」 書評です。 チャイナ・ギャップ 噛み合わない日中の歯車 作者: 遠藤誉 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2013/02/20 メディア: 単行本 最近は... 2017.01.22 書評
韓国 newsweek誌が大使一時帰国を「合理的な対応」と評価したことについて。 日本版ニューズウィーク誌にも駐韓日本大使の一時帰国について取り上げられ、日本政府のその対応を「合理的な対応」と評価しています。 www.newsweekjapan.jp 韓国の政情不安が日韓関係を直撃するのは時間の問題だった。昨年末... 2017.01.20 韓国
韓国 竹島に慰安婦像が立つのなら、それは韓国のオウンゴールですよね。 お疲れ様です。 www3.nhk.or.jp 竹島に慰安婦像が立つ場合、韓国政府としてデメリットが大きすぎて、日本政府としては願ったりなったりということです。少し箇条書きします。 ①慰安婦問題は女性の人権問題という観点から... 2017.01.18 韓国
韓国 もし韓国が慰安婦合意を破棄した場合の韓国は外交関係はどうなるのか。 ハンギョレ日報の記事です。 japan.hani.co.kr 次期韓国政権は、12・28合意を破棄した後に日本と全面的な“外交戦争”を行うか、日本の要求に屈服して平和碑(少女像)を撤去するかという両極端以外に折衝的な選択肢を見つけら... 2017.01.12 韓国
慰安婦問題 駐韓大使一時帰国のデメリットとは何だったのか。 駐韓大使の一時帰国が日本政府の告知通り行われ、少なくとも10日ほど日本に滞在する予定との報道がありました。はてなブログの中でも、一時帰国のデメリットなどが上げられましたが、私が考える一時帰国のデメリットについて列挙したいと思います。 ... 2017.01.12 慰安婦問題韓国